【口コミ・評判】東京都(東京ふたりストーリー)の婚活支援を調査!

-この記事でわかること-
都内の各自治体が本格的に婚活支援に乗り出していることをご存知ですか?忙しい東京生活の中で理想のパートナーを見つけたい方、安心できる公的機関主催の婚活に参加したい方に向けて、東京都の自治体婚活の魅力を詳しくご紹介します!

\こんな方の参考になる

  • 東京都で新しい人生をスタートしたい
  • 地元で素敵な出会いを探している
  • これから婚活を考えている
  • 結婚を機に移住を考えている
東京都での結婚支援(2025年9月時点)
  • 「TOKYOふたりSTORY」というプラットフォームで情報収集できる
  • 「TOKYO縁結び」というAIマッチングシステムが利用できる
  • 「TOKYOふたり結婚応援パスポート」が利用できる
  • 東京都、結婚支援に力が入ってる!

この記事を書いたヒト

まい*iro|婚活メディアライター(29歳)
婚活・恋愛・自己理解をテーマに執筆

・わたしいろマリッジ運営

・婚活も恋愛も「自然体の自分で居ることを大切に」、そんな想いで綴っています

目次

【口コミ・評判】東京都ではどんな結婚支援をしているの?

東京都では「一人ひとりの多様な選択肢が叶えられる社会」の実現を掲げて結婚支援に取り組んでいます。
サイトでもわかるように、多様な夫婦のライフスタイルを尊重している傾向が強いのが特徴です。

東京都の結婚支援事業の概要

都の結婚支援事業全体では、3年間(令和5年度~令和7年度)で約8憶円の予算を投じています。(なかなかの多額かも?)

マッチング事業だけでなく、イベントの開催、結婚支援に関する情報のポータルサイトの運営・保守、婚活・結婚関連団体との連携事業など多様な取組を展開しているとのこと!

「TOKYOふたりSTORY」というサイトが中心となり、自治体婚活を進めています。
都や区市町村が主催・後援するイベントや、非営利法人が主催するイベント等の情報を一元的に提供しているなど、さまざまなサービスが掲載されています♪
サイト内では、各自治体によって行われている「結婚への支援施策」も確認できます。

価値観を重視したAIマッチングアプリ「TOKYO縁結び」や、「TOKYOふたり結婚応援パスポート」といった自治体ならではのサービスもあります。

結婚後妊娠出産を考えている方が対象になりますが、都では不妊治療のサポートも行っています。
不妊検査等にかかる費用や、特定不妊治療費(先進医療)の一部の助成などがあります。

【東京都の自治体婚活】TOKYOふたりSTORYとは?

https://www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp

結婚や出会いに関するさまざまな情報提供や、婚活を始めようとする方へのきっかけ作りなどの取り組みを通して、結婚を支援するプラットフォームのことです!

具体的には、AIマッチングシステムの利用・イベント情報の掲載・使える結婚への支援施策などの紹介をしています。無料でウェブでの相談も可能となっています♪

運営会社は…

東京都の「結婚支援マッチング事業支援業務」を受託している株式会社日本旅行。マッチングシステムの運営は、さらに委託されたタメニー株式会社が行っている。

公式のアプリもあるなど、力を入れている感じがしますね〜。

【自治体婚活】東京都の結婚支援に関する問い合わせ

TOKYOふたりSTORY 
HP内にお問い合わせページ有り

-WEB相談に関すること-
TOKYOふたりSTORY WEB相談事務局soudan@tokyo-futari-story.jp
【受付時間】
平日 12:00~20:00
土日 10:00~18:00
【定休日】
年末年始

-マッチングシステムに関すること-
AIマッチングシステム事務局
matching@tokyo-futari-story.jp
03-6682-7531
【受付時間】
平日 12:00~20:00
土日 10:00~18:00
【定休日】
年末年始

どんなサービスが利用できるのか?実際の活動の流れなどは、WEB相談でお問い合わせてみてください!

東京都の自治体婚活の特徴

「TOKYO縁結び(東京縁結び)」のAIマッチングアプリで出会いが広がる

東京都では、TOKYO縁結びというAIマッチングシステムが利用できます♪
こちらは2024年9月20日にスタート!

2024年11月上旬、リリースより1ヶ月で1198人の登録が完了しており、年齢別で見ると、30代前半の登録者が多いとのこと!特徴があります。

[利用にあたりかかる費用]
登録料:11,000円 (原則2年間有効)
これだけ!!

TOKYO縁結び価値観重視のマッチング
価値観診断テストを行うことでわかる「あなたの価値観」と「あなたがお相手に求める価値観」をもとに、AIが相性の良い方を紹介してくれます!
内面を重視したい方におすすめのアプリですね♪

-対象者-
(1)結婚を希望する18歳以上の独身の方
(2)東京都内に在住・在勤・在学の方
(3)インターネット接続可能なスマートフォンやパソコンを所有し、自力で操作できる方

必要なもの-
(1)写真付き本人確認書類(パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど)
(2)独身証明書
(3)年収を確認できる書類(源泉徴収票など)
(4)プロフィール掲載用写真
(5)誓約書
(6)登録料11,000円(税込み)

※入会月の翌月1日を起点とし2年間
-登録の流れ-
登録フォームから入会申し込み→会員マイページから入会面談の予約→・プロフィール/自己PR/希望条件の入力/登録料のお支払いなど活動の準備
簡単なステップで始められます。

詳細はHPを見てみて

「TOKYOふたり結婚応援パスポート」でサービスや特典を受けられる

「TOKYOふたり結婚応援パスポート」を提示することによって、協賛しているお店等が自ら提供する結婚応援サービスを受けることができるという取組みです。

対象は
「1年以内に結婚を予定している婚約カップル」や「結婚してから1年以内の新婚カップル」となっています。
利用には、サイトor公式アプリより登録が必要となっています!

サイト↓

https://www.futari-passport.metro.tokyo.lg.jp

特典を受けられるサービスは多岐に渡り、
結婚式場・レストラン・ジュエリー・ハネムーン旅行などたくさんある!

TOKYOふたりSTORY (東京ふたりストーリー)で相談や婚活診断が受けられる!

-web相談とは-
オンラインもしくは電話で、専門相談員による無料相談が利用できます。
また、ご自身の婚活に関する悩みや不安だけでなく、家族や友人に関する相談でもOKとのこと!(要予約)

婚活診断では自分に合った婚活タイプを知ることができます!
まずは診断を受けてみて、自分に合うのか相談してみるというものひとつですね!

地域ごとのイベントが豊富

23区から多摩地域まで、東京都内各地で様々なスタイルの婚活イベントが開催されており、住んでいる場所や働いている場所に関係なく、アクセスしやすいイベントを見つけることができます。

例えばこんなイベントが

教育・啓発系イベント

東京都×三鷹市共催 ライフデザインセミナー 
「~仕事・結婚・子育て これからの人生どう描く?~」(2025年2月16日開催) 結婚だけでなく、人生設計全体を考えるセミナー形式のイベントで、将来を真剣に考える方同士の出会いが期待できます。

Life Literacy LABO ZOOMセミナー
マインドセット講座 (2025年9月25日開催)
私を好きになるというテーマのもと、自己理解を深める内容のセミナーです。

体験型・交流型イベント

大規模謎解きイベント 400人が集う大規模イベントを西新宿で開催!謎解きのテーマは「出会い」!ミッションクリアを目指して、ドキドキ・ハラハラを一緒に体験しながら交流を深めていただく、エンターテイメント性の高いイベントです。

グルメ系イベント

  • おしゃれ空間で婚活パーティ~カップリング付~
  • イタリアン料理DEランチパーティー

美味しい料理を楽しみながら自然な会話ができるため、初対面でも話しやすい雰囲気が魅力♪

-参加対象者
・結婚を真剣に考える独身の方
・東京都内在住・在勤・在学の方(イベントによって条件が異なります)
・各イベントごとに設定された年齢制限を満たす方

申し込み方法

サイトから、イベントカレンダーをチェック!
希望するイベントに申し込みができます。人気イベントは早めに定員に達する場合があるため、こまめな情報チェックがおすすめです。

すごい

「TOKYOふたりSTORY」内の情報が充実!

たくさんの自治体婚活のサイトを比較していますが、東京都はギュッと集約されており充実しています!

「一人ひとりの多様な選択肢が叶えられる社会」というテーマであるため、東京での結婚を選んだそれぞれの夫婦のリアルな話も載っています。
実際の利用した感想も載っているので、利用を迷っている方は是非チェックしてみてください!

思わず、パートナーを探すために行動を起こしてみたい!と思うサイトになってます(笑)

例えばこんなコンテンツ

最近の出会い場事情
サービスを使った感想
東京のふたり
東京のおでかけスポット
全国ご当地恋愛スポット
コラム etc

サイトの力の入れ具合が、他の自治体と比較するとスゴイような・・・?
地方と比べると、東京都は男女ともに結婚初婚年齢も遅いので、自治体としては支援が充実しているのでしょうか?そんなことないか?(笑)

[口コミ・評判]「TOKYO縁結び(東京縁結び)」って実際どう?

民間のサービスに比べ利用料金が安いや、
良い人がいれば!というスタンスの方もいれば、近いうちに結婚したい!といったスタンスの方など、温度感は様々といった声が見られます。
でも都が運営している安心感や、独身証明書の提出など結婚相談所と同等の信頼感があるとのこと!

口コミを見る限り、30代の利用が多いようです!

自分の温度感に合ったサービスなのか?検討して利用してみてください!

利用者の声
メリット
  • アプリは30代前半の登録者が多い
  • 楽しく飲めて、なおかついい出会いがあればいいなという気軽な気持ちで参加する人が多い印象
デメリット
  • 参加したイベントでは主催者連絡先交換タイム」など設けてくれるわけではなく基本的には自由行動
利用者の声
メリット
  • 独身証明書・年収証明書の提出が必須だから安心
  • 都が運営しているため安心感がある
デメリット
  • アプリの会員数は少ない

婚活に関するリアルな声を見る

婚活に関する座談会レポート

-最新情報
今年9月9日時点で、申込者数はおよそ2万5000人にのぼり、このうち真剣交際は216組、成婚数は80組との記事が発表されました!結構利用している方多いですよね〜!Yahooの記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/79eaebf3c20f907e0021a388cb32d701a0b723cf

東京都での自治体婚活がおすすめな理由

圧倒的な予算規模と本気度

「TOKYO縁結び(東京縁結び)」マッチングアプリも本格的で、高コスパ!
行政サービスというよりは、民間の婚活サービスを利用する感覚とほぼ一緒のように感じました。

一般のアプリと比較すると利用者数は少ないと感じるようですが、利用者は年々増えているとのことですよ♪

総合的なサポート体制

「TOKYOふたりSTORY 」で都内の婚活関連イベント情報やライフデザインツール、デートスポットなどの紹介や結婚に役立つ様々な情報を発信しており、婚活に必要な情報がすべて揃っています。

「TOKYOふたり結婚応援パスポート」で、多くの協賛店のサービスや特典を受けられるというのも東京都ならでは、です。

【自治体婚活】こんな方には東京都での婚活がおすすめ

東京都で暮らしたい

  • 移住を検討中の方
  • 都市部の生活に疲れ、自然豊かな環境で新生活を始めたい方
  • 秋田県の食文化や自然に魅力を感じる方
  • 忙しくて婚活時間が取れない方
  • オンライン婚活で効率的に出会いたい方
  • 週末の短期集中型イベントを希望する方

地元東京都で出会いを求める方

  • 家族や親戚の近くで安心して生活したい
  • 地元で腰を据えて結婚生活を送りたい
東京都での結婚支援(2025年9月時点)
  • 「TOKYOふたりSTORY」というプラットフォームで情報収集できる
  • 「TOKYO縁結び」というAIマッチングシステムが利用できる
  • 「TOKYOふたり結婚応援パスポート」が利用できる
  • 東京都、結婚支援に力が入ってる!

詳細はHPをみてみてください♪

東京都で理想のふたり生活を!!

様々な職業、価値観、ライフスタイルの人が集まる東京の特性を活かした、多彩なマッチング機会を提供しています。

東京都の婚活支援は、「規模」「技術」「安全性」「多様性」すべてにおいて非常に高い水準を実現した、日本最先端の結婚支援サービスと言えますね!

東京都の結婚支援について詳しく知りたい方は以下をチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次